 
			   
 
			   
 
			   
 
			    
			   
こんな時は・・・Q&A
- 
			シングルレバー混合水栓の水漏れ
 水栓の保証期間は2年程度(注1)がほとんどです。シングルレバー水栓のパッキン取替は本体を一度、分解してしまうと温度調整部品に不具合が起こるので修理はできません。
 メーカー修理も選択肢のひとつですが、普段よく使われる水栓のため、修理中の代替品や、修理費が割高になるなどの問題があります。取替をおすすめします。
 (注1) 2年程度 : メーカーによっては、延長保証制度なども拡充されつつあります。
- 
			単水栓・2バルブ混合水栓の水漏れ
 ホームセンターなどでパッキン(コマとも呼ばれる)を購入すれば意外と簡単に取替できます。
 ハンドル上部の湯・水識別キャップを取り外し、ドライバーなどでハンドルをはずせば取替可能です。
 水のことなので、自信がない方は、ご一報ください。
- 
			トイレ・排水管のつまり
 一番多いトラブルは、やはり排水管です。つまりの原因はさまざまなので、まずは調査が必要です。
- 
			水道検針による漏水指摘
 基本的に水道局は、漏水修理は行っていません。ただし、原因調査(注2)は依頼をすれば行っていただけるようです。
 ある程度、漏水箇所を特定いただいた後、ご依頼いただけますと修理がスムーズです。
 漏水によって水道料金が高くついた場合などは、漏水証明書も発行いたしますので安心してご依頼ください。
 (注2) 原因調査 : 市によって異なりますので詳しくはお住まいの上下水道局にお問い合わせください。
- 
			トイレの水がきっちり止まらない
 トイレのタンク内部の部品が傷んでる可能性が高いです。
 タンクの中には、ボールタップと呼ばれる水を出したり止めたりする部材(浮きのようなもの)や、フロートゴム(便器に水を送って止めるもの)などの重要な部品で構成されています。
 長くお使いの便器などは、内部の金物をすべて取替するのもおすすめです。
- 
			トイレを使用後、水が止まらない
 トイレのタンク内部の部品に問題があります。トイレには必ず止水栓(水を止める栓)があります。
 慌てず、マイナスドライバー、もしくは10円玉などの硬貨を入れて右に回すと水が止まります。
 水を止めていただいてからご一報いただけると早急に対応いたします。
- 
			お客様ご購入商品の取付
 最近、お問い合わせが多くなってきています。
 洗面化粧台や、水栓をインターネット等でご購入された商品の取付も基本的に賜っております。
 ただし、機器本体の保証や、本体の故障などはお客様ご自身で対応願います。
 長く使う水回り商品です。メンテナンスの際に部品がないなど困ることが多いようです。
 そのことも検討された上でご購入ください。その点、大手メーカー商品は、メンテナンス体制が確立されていますので安心してお使いいただけます。
- 
			その他緊急の漏水
 まずは落ち着いて外に出ていただいて水道メーターを探してください。
 市のマークが入っているメーターボックスを開けていただくとハンドルがあります。
 そのハンドルを閉の方向へ回していただければ、すべての水が止まります。
 時間帯によって対応できない場合もありますが、ご一報いただければ早急に対応いたします。
お問い合わせ 072-981-1671
受付:月曜日~金曜日 AM9:00~PM5:00
			定休日:土曜日・日曜日・祝日






